ダイハツ・ムーヴ・キャンバスの灯油の臭い取りクリーニング
こんにちは(^^)/
KAJIです!!
今日の車はコチラ~♪

ダイハツ・ムーヴ、
キャンバスです。
ダイハツを代表する軽自動車と言っても過言ではありません!

そんなムーヴ・キャンバスですが、
「車内で灯油を零してしまい、臭いが凄いのでなんとかして下さい!」
というご依頼です。
灯油の消臭クリーニング前
まずは車内の状況をご覧ください。
これは、いったいどうゆう状況かと言いますと…。

お客様が消臭の為に重曹を振りかけてみたとのこと…。

しかしながら無理そうだったのでご相談頂いた…、という感じになります。
車内は、とても窓を閉められない程に灯油の臭いが充満しております(涙…。
消臭クリーニング中の様子
それでは、
早速作業を開始していきます!!
とりあえず、最初に重曹は清掃していきます。

フロアーカーペットを取り外すべく、シート等を一つずつ取り外していきます!!

ガンガン取り外しまして・・・・


フロアーカーペットを取り外します。



更に下側の発泡スチロール軍団を取り外しますと・・・

フロアーに溜まった灯油を見ることができました!!

フロアーカーペットの下は・・・・えらいことになっております( ;∀;)

とりあえず・・・クリーニング開始です!!

アスファルトシートも灯油に侵されてしまってますので、除去していきます。

発泡スチロール軍団も臭いますので洗浄・・・と思いましたが交換した方が安いので交換します。

他にも、フロアーカーペット、足マットも交換となりました。

新品のフロアーカーペットです。

車内は、清掃、アスファルトシートの張り替え等も終わりました。
閉め切って一晩おきましたが臭いも大丈夫そうです。
取り外したシート等を再び取り付けして完成となります。
灯油の消臭クリーニング後
それでは消臭クリーニング後の車内をご覧ください。

灯油の揮発臭が車内に充満していましたが、全く匂いが気にならない状態になりました。

灯油(石油)をこぼしてしまった場合、インターネットに掲載されている豆知識で対応する方も多いですが、ぶっちゃけた話、現実には不可能と言っても言い過ぎではありません。

灯油が表面的な部分以外にも浸透していれば、ずっと臭いは消えません。

ですので、今回のように社内のパーツを取り外し、専用の液剤や器具使って丹念に消臭クリーニングするほかありません。

そんな訳で、バッチリ仕上がりました!!
ご依頼、ありがとうございます。
車両保険などを使って灯油の消臭クリーニングが可能な場合もございます!

灯油を車内に零すと、その臭いはかなり強烈です。
しかも、ちょっと拭いたり洗ったりしたぐらいでは、臭いもなかなか落ちません。
大変な分、灯油の臭いの消臭クリーニングは高額になる事が多いです。
そんな時、保険(車両保険など)が使えないか調べて頂く事をお勧め致します。
保険が使えれば、お客様の金額的な負担も小さくなりますのでお勧めです!!









